作り方 ①樹脂粘土をよく練り、平らに伸ばして抜き型で抜く。 ②爪楊枝の頭を小花の真ん中に押す。 ③爪楊枝の先を使って花びらのくぼみに切り込みを入れる。 ④花芯の周りに爪楊枝の先を使って筋を付ける。 ⑤花弁を起こして立体感を付ける。
粘土 花びら 作り方- 花びらは丸めた粘土をつぶし、手の平で餃子の皮みたく、更に伸ばしました。 内側4枚、外側4枚の花びらにします。 花びらの下にボンドを付けて、花芯に巻き付けていく感じです。 赤い椿もつくります。 赤の発色が出ないので、絵の具を塗ってみました。1枚目は、あとから3枚目の花びらを入れるために、片側を軽く開けて芯に付ける。 2枚目は隣りに、1枚目の上に重なるように付ける。 3枚目は、1枚目の花びらの中に入れて、2枚目の上に重なるようにつける。 赤い部分は、特にしっかりと芯に付ける部分です。 ↓ 次へ 4、4枚を4等分に付ける。 3と同じ手順で、巻き始めの花びらの中に、巻き終わりの花びらを入れる。 ↓ 次へ 5、5枚目を5等分に
粘土 花びら 作り方のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
0 件のコメント:
コメントを投稿